トウモロコシの後、何作る?
SCGでは、2種類の畑があります。SCG会員全体で何を植えるかを決めて収穫物も会員全体で分配する共同畑と少人数のグループで畑の一部を有料で借りて、何を植えるかはグループ内で決めて、収穫物もグループで分けるシェア畑です。私は、SCGの会員ですが3人のグループで別途、シェア畑も借りてます。シェア畑は、今年の春から運用が開始されましたが、私が借りているシェア畑には、現在、イチゴ(1畝)とトウモロコシ(2畝)が育っています。イチゴは、収穫が終わって、今はランナーによる苗作りをしています。トウモロコシも受粉が終わって7月末くらいに収穫します。トウモロコシを収穫した後に何を作るかということで、3人で検討した結果、「茎ブロッコリー」と「芽キャベツ」を作ることに決まりました。初めてのチャレンジですが、SCGの経験豊富な先輩方にいろいろ聞きながら知識と経験を広げていきたいと思っています。うわさでは、「茎ブロッコリー」は簡単だけど「芽キャベツ」は、害虫とかで育てるのが大変らしいです。野菜作りは、いろいろと作業で試行錯誤しながら失敗しても次は成功するようにやり方を変えることが大事で、今年のクリスマスでチキンの付け合わせに芽キャベツと茎ブロッコリーが食べられるように頑張りたいと思っています。ちなみにイチゴは、豊作で成功しました。トウモロコシも今のところ順調です。(自慢ではありません。。。)
