(続)オタマジャクシあらわる
水遣り用貯水槽にいたオタマジャクシですが、水槽に移して「サッポロポテトバーベQあじ」をあげて飼育していました。自宅からの水草、タニシとSCGのビオトープにあったホテイアオイも入れてカエルに成長した時に水面にあがって、肺呼 […]
SCGパンフレットできました
すずらんコミュニティガーデン(SCG)を紹介するパンフレットを作っていただきました。コミュニティガーデンも研究されている兵庫県立大学大学院緑環境景観マネージメント研究科の教員、学生の方々とは以前から交流があったのですが、 […]
オタマジャクシあらわる
SCGの水遣りは、雨水を利用しています。(SDGSですねー)自作のログハウスの屋根から雨樋を伝って500リットルの雨水タンク2台に雨水を貯めています。雨水タンクからSCG各エリアに配置されている貯水槽(ステンレス浴槽再利 […]
(続)トウモロコシ遣られる!
アライグマによって収穫間近のトウモロコシが遣られた話を前にしました。SCGの畑には、未だアライグマの好物であるトウモロコシ、スイカ、メロン、サツマイモなどがあるので被害を受ける前に対策を講じました。”罠”です。まずは、G […]
旬のものを食べよう会(ゴーヤチャンプルー)
緑のカーテンとしてSCGで育てているゴーヤが食べ頃になって来たので、恒例の「旬のものを食べよう会(ゴーヤチャンプルー)」を開催しました。ゴーヤチャンプルーは、料理の名前としては知っていましたが(今の朝ドラでも登場してまし […]
トウモロコシ遣られる!
収穫間近のトウモロコシが遣られました。犯人はアライグマらしいです。彼奴らは、夜行性で雑食なのでなんでも食べますが農作物では、トウモロコシ、メロン、イチゴ、スイカなどが好物だそうです。アライグマは、元々北米原産で日本にはい […]
トウモロコシの後、何作る?
SCGでは、2種類の畑があります。SCG会員全体で何を植えるかを決めて収穫物も会員全体で分配する共同畑と少人数のグループで畑の一部を有料で借りて、何を植えるかはグループ内で決めて、収穫物もグループで分けるシェア畑です。私 […]
ホームページを始めて3か月
SCGのホームページを公開して3か月になります。会員獲得の手段としてホームページを作るという話は、年明けからありました。最初はSCGの宣伝と会員募集を兼ねて募集パンフレットを作ることになり、たたき台を作りました。ただ、パ […]